葬儀といえば多くの人か参列する一般葬をイメージする人も多いですが、近年ではごく身近な人のみで執り行う家族葬にも注目が集まっています。家族葬は、家族や親戚を始めとし故人と親しい間柄にあった人が参列する事が大半です。
身近な人のみということで少人数となるので、遺族の精神的な負担はかなり軽減されることになります。しかし家族葬を選ぶ際には、注意しなくてはならないこともあります。その一つとしてあげられるのが、参列できない人への配慮ではないでしょうか。
近所の人や会社関係の人には、家族葬を執り行うということを事前に伝えておき理解を得ておく必要があります。家族葬ということを伝えておかないと、当日急に参列しに来る人がいることもあるので注意しておきましょう。
周りとの関係性も考えて、どのようなスタイルの葬儀にするのかを決めるべきです。
葬儀社の広告を見ると「家族葬」という葬儀プランをよく見掛けます。従来の葬儀と何が違うのかというと、参列者を少人数に設定するという点で違いがありますが、葬儀に必要なものや流れは従来のものと比べて大きな違いはありません。
参列者の人数は20〜30名程度が一般的であり、家族や友人などの親しい人たちに限定することができます。従来の葬儀の場合は、参列者の人数が多いため、その対応に追われて心身ともに疲れてしまうという人も少なくありませんが、家族葬であれば少人数の参列者へ対応すればよいので、比較的ゆっくりとした気分で故人を送ることができます。
また、参列者の人数が少ないため、葬儀本体にかかる費用(葬儀社へ支払う費用)を安く抑えられるというメリットもあります。ただし注意点として、参列できない人への配慮や説明が必要になる場合もあるということも知っておきましょう。